スポンサードリンク
湾スタ内検索

›2004年11月28日
人気ブログランキング

湾岸 Style 再編成 - なんとなくPHP化

by 178M at 01:27 / Category: etc / 2 Comments / View / 0 TrackBack

スポンサードリンク

いや決して、なんとなくではないんですがね。

湾岸 StyleをPHP化してみました。

これには理由があって...。



実は、indexページがまぁRebuildで生成されるわけですが、ここにPHPの変数を用いて、 <次の10件>、<前の10件>というのを付けられないかと思ったわけです。はい。
一件ずつ遡るのは時間かかるので...。
このUI絶対に付けたいぞ!!

しかし...MTはcgi、PHPで値の受渡にチャレンジした俺が馬鹿でした!?
というかまだわかってません。
PHP最近さわってなかったので、思い出すので精一杯。
おぃPerlとほとんど一緒だったな!?そっそうだよな...?

よし、というわけで別に軽量化を狙うわけでもなく、よくあるページ分割を使いたいわけでもなくPHP化にチャレンジしました(ー_ー)!!

で、はまったこと。
PHP化すると、拡張子が、htmlからphpに変わります。(わからない人向けよう)
ただそれだけ...。
PHPのベースはHTMLですから。
元のHTMLにPHPが埋め込めるようになるだけです。
(まぁそれで変数の受渡しができたり、条件分岐が出来たりと色々できるわけだけど...)

ただ拡張子変えると = ファイルの名前が変わるわけで、検索ページからのアクセスが全部エラーに...。
しかも文中に、自分の書いた別の記事のURLを埋め込んでいるケースもあるからタチが悪い。

元のhtmlファイルを残しておくのは容量の無駄なので、もち削除したい。

ということで、.htaccessのリダイレクトにチャレンジ!!
最初、.htaccessの置き場所待ちえて動かなかったりもしたが、

クルックシャンクスさんのhtaccess)新ページへ自動ジャンプの記事を読んでいてピンと来ました。

初心者が悩むアップロード先を判断する目安は、記述する最初のフォルダと同じ場所に置くこと。
そのフォルダの中に入れてはいけません。

この2行の神のお告げで解決!

あとは、リダイレクトファイルの中身を作るだけ。

それはこうしました。
[テンプレート] - [新しいインデックステンプレートを作る]

  • 「テンプレートの名前」 - 適当にredirectorと命名
  • 「出力ファイル名」 - とりあえずredirector.txt
そして「テンプレートの中身」は、
<MTArchiveList archive_type="Individual">Redirect permanent /bike/archives/<MTEntries><$MTEntryID pad="1"$>.html</MTEntries> <$MTBlogURL$>archives/<MTEntries><$MTEntryID pad="1"$>.php</MTEntries> </MTArchiveList>
これを一行 + 最後()に改行で記述。

そして、サイトの再構築を行えば、redirector.txtが出力される。
その内容を.htaccessに転記して、アップすれば完了。

無事前の名前でアクセスすると、新しいファイル名にアクセスされるように。

http://kabu-walker.com/bike/archives/000296.html

はっこれですっきり\*.htmlは全て削除できる。

あとは、サイドバーなどを少し整理して今日はタイムアップ。
まだまだ課題は残っているなぁ...。

→ 人気blogランキング


人気ブログランキング


スポンサードリンク
Comments

はじめまして。トラックバックありがとうございます。
寒くなりましたね。バイク乗りだから早起き得意そうですね。

”アップロード”や”ディレクトリ”という意味から理解できなくて苦しんだので、メモっといてよかったです。

MTをいじくってる人に出会うと、わたしも半端になってるMTをバージョンアップしたりしなければ?と思えるのでありがたいです。

Posted by: mimow at 2004年11月28日 18:12

mimowさん、コメントありがとうございます。

昨日は丁度早起きしてツーリングにいってました。

MTはいじりがいがあって、はまりますよね!

Posted by: StrawberryWine at 2004年11月29日 05:11
Post a comment












名前、アドレスを登録しますか? 
このエントリーに返答があったらメールで知らせる: