サブフレーム装着!
NGK Power Cableに満足!
オイルフィラーキャップ交換
カスタムシート いよいよ完成!
湾岸 Styleオリジナルジャンパー
フェンダーレスキット装着
マルチリフレクターの交換
パンク予防剤 スライムを注入!
湾岸 Styleオリジナルステッカー
メタリック火の玉カラー
バーエンドグリップ
マフラーインプレ
MORIWAKIマフラー!
ポイントカバー交換
メッキクリアウインカー
Z2ミラー装着!
DAYTONAキーカバーロック
KAWASAKIエンブレム
伊豆バナナワニ園ツーリング
勝浦朝市ツーリング
房総林道ツーリング
Club YAMAHA MEETING
新緑の北茨城を走り回る1日
Love the Earth 4th meet
東京モーターサイクルショー
Kawasaki試乗会
千葉ラーメンツーリング
冬の伊豆ツー 2日目
冬の伊豆ツー 1日目
三崎で鮪づくしツー
「犬吠崎」日の出ツーリング!
2004年宇宙の旅
房ツーレポ3(観光編)
房ツーレポ2(食事編)
房ツーレポ1
ツーリングGO!GO!八ヶ岳 本編!
ツーリングGO!GO!八ヶ岳
ハップンラーメンを食らう
葛西臨海公園に行きました!
BikeBrosのイベントに参加!
房総ツーリング
YB-1と買い物
サービスマニュアル
パーツリスト
マフラー
フェンダーレスキット
マルチリフレクター
ビキニカウル
バッテリー
ヘルメット
メッシュジャケット
ウインタージャケット
フェイスマスク
ウエストバッグ
ライディングシューズ
ケミカル、工具
ポータブルシャワー
ブリスで洗車!
ロードサービス
ココセコム
フェラーリ関連商品!
リコイルで気分も爽快!
Movable Type × CPI

SiteMaster: 178M

1974年1月1日生まれ、B型。
天気の良い日は愛車ゼファーと走り回っている。
趣味は、株、FX、バイク、乗馬、旅行、etc...。
お気楽主義だが繊細な面も持ち合わせている。
FXと株の話題が中心のサイト「株ウォーカーニュース」のサイトマスターでもある。
・ブロガーに100の質問

湾岸 Styleのバナーです。
ご自由にどうぞ!
ゴールド免許と駐禁
サーバー移転しました。
年会費無料クレジットカード
ゼファーの今後
MotoGP 2006 ポルトガルGP くぅ~痺れました!必見!
ミハエル引き際美しく...
ミハエルに神は降臨...
バイクを趣味にするということ
ホームウォーターサーバーDX 衝動買い!
本を買うときはAmazon?アフィリ的には...かな?
USENが車で!?
プレスリリースを発行してみた!
古物商取得しました!
Amazonを見たらびっくり!ポールが。
eBayでソフトを仕入れるも...
工藤里紗主演 - スリーピングフラワー
ブログ大賞に投票
アフィリエイト収入アップを実現する!
今さらながらmixi!
連日連夜の深夜作業で疲労困憊
クリスマスもいよいよですね♪
CPIがやってくれちゃってます
買っちゃった(^_^.)!VAIO type M
Kawasaki イベント情報!!
桜えびツーのレポートが...
今年もブログ大賞に参加表明です!
サイドバー.jpが落ちてる...(-_-;)
カテゴリを追加します。
人生の転機...
宇多田ヒカルのファンサイト!
おースパムメールが見事に!やるじゃん!
スパイウェア52種類検索!(-_-;)
スパムメール何とかしてくれ(-_-;)!!
伊豆まったりグルメツーリング
個性派名刺ネットさんで名刺を作ってもらいました。
ヘルメットに見る、伊豆ツーリングの傷跡
なんだこのポカリは!?
「湾岸 Style」を正式に屋号登録しました。
伊豆ツーリングのお知らせ
ポール・マッカートニー「急ぐときはバスや電車が1番」
伊豆バナナワニ園ツーリング
定期購読している本 - SOHOドメイン
またも本を大人買い...
絶版品4 - ヨシムラ マグネシウムエンジンカバー
F1トルコGP - 爆睡してました...
バイクの日にバイクウォッチを取り付ける
ブロスクラブに参加します
日本 W杯予選を1位で通過!
カスタムピープル10月号発売
›2004年06月29日

人気ブログランキング
今日見つけた面白いサイト(こうさぎ)
きのうmimiが、ここにコメントした?
いや。
*このエントリは、こうさぎの「mimi」が書きました。
›2004年06月26日

人気ブログランキング
Takuma Congratulations
›2004年06月25日

人気ブログランキング
M・シューマッハに祝福される琢磨
これだけ見ると琢磨が優勝したみたいですね。
でも近い日に本当にこのシーンが見れるかも...しれませんね。
リップサービスも含んでいるとはいえ、
M・シューマッハ選手のレース後のコメントにもありますし、
次世代を担うのは琢磨かも!?
夢は現実に!
F1速報(550円) - 琢磨が一面です
今回はやはり、琢磨一色の内容です。
なんといっても日本人の表彰台は14年ぶりの快挙ですからね。
この本は保存版になりますね。
分析記事やらコメントやら、写真もすばらしく充実の内容です。
ファンの方は必見です。
›2004年06月24日

人気ブログランキング
今日見つけた面白いサイト
今日は幾つか面白いサイトを発見したので紹介したいと思います。
まずこちら
うまく書けませんでしたが画像に貼り付けてみました。
琢磨をイメージしました。
これは日々の戯言ver.3さん「でゎ一筆。」の記事で知りました。
見事な習字である文字を描いております。
もうひとつは、
回答も見てみてください。猫のキャラがとてもよく出来ています。
こちらは、ちびログさんの「猫って」という記事で知りました...。
猫好きの悲哀が表れている文章に同情(?)いや同感して、強くうなづいてしまいます。
面白いサイトっていっぱいあるものですね。
そうそう、「琢磨やった! - 日本人14年振りの表彰台獲得」で載せた琢磨の写真。
2chで話題になっているようです。
話題の中身は琢磨のポーズ!
親指と小指を離したまま、3本指を立てるのは難しい...と話題になっております。
確かに...できません。スゴイな!こりゃまた。
›2004年06月23日

人気ブログランキング
こうさぎの背景画像
こうさぎを導入しているサイトも増えてきましたね。
さて、こうさぎでは背景画像が変えられます。
ぜひきれいな背景に変えたいですよね。
こうさぎの背景画像集を見つけました。
背景画像 - こうさぎ ウィキ
その他の、背景画像へのリンクも充実しています。
M=Search始めました。
ミハエル・シューマッハが琢磨を祝福
M・シューマッハが琢磨を祝福してくれたとのことです。
嬉しいじゃありませんか。
「僕の時と似ているかも...」なんて言われるなんてスゴイですね。
「メキシコでのことだった」と、佐藤琢磨の初表彰台に関連して質問されたシューマッハはその時の感激を振り返った。その時、最上段に立っていたのはウィリアムズのナイジェル・マンセルだった。「僕の時と少し状況が似ているかもしれないね」とミハエルは言う。
シューマッハがベネトン・チームで走っていた90年代初め、当時の最強マシンはウィリアムズだった。「だから、佐藤やミナルディにとっては優勝と同じくらいうれしい結果だろう」
「僕にとってはそうだったよ」
「歓迎のシャンパンファイトは楽しんでくれたかな?」とミハエルはほほ笑んだ。
- 初表彰台は“優勝”に匹敵する(F1-LIVE.com)
›2004年06月22日

人気ブログランキング
最後の一部 - 売り切れ御免!東京中日スポーツ
いやあぶないところでした!
昼間は時間が無かったので、今日は夜に一面は”琢磨”ということを期待して、
東京中日スポーツを買いに行きました。
しかし...、なんと最初の1軒目のコンビニでは売り切れ。
2軒目に行ったコンビニでやっと見つけました。
でも最後の一部...。
他のスポーツ紙は残っていたのに。
いやいやあぶないところでした。
予想通りトーチュウでは琢磨表彰台が一面を飾っていました。
セナプロの「いきなり接触~!」から14年ですか...早いものですね。
ラップチャートを見ると、一度は10位まで沈んでいたんですね。
本当にそこからの追い上げは見事でした。
写真をクリックすると大きくなります。
こうさぎ飼いはじめました!
こうさぎ飼いはじめました!
名前は「ミミ」です。皆さんよろしくね♪
昨日はそれで外していたのですが、そうしたら”ミミ”がBlogに投稿してしまったよう。
せっかくなんで記事は残しておくことにしました。
ミミの投稿は、この下(↓)の記事です。
かわいいのでぜひ導入したいと思うけど、でも重くなって表示が遅くなるのも嫌...
と思っている方は、こちらの記事を参考に。
特に問題は無いようです。
今はサイドバーの一番上に導入しました。
ミミをクリックすると近寄ってきて、色々話します。
バイクに乗る時荷物はどうする?(こうさぎ)
バイク乗りにとって、荷物を運ぶには荷台はありません。
しかも結構取り外しと取り付け(開け閉めではない)に行き、リュックを探しました。
もともとリュックはあったのですが、YB-1には自分でリュックを背負うほかはありません。
しかもセール中で半額以下で買えました。
ラッキー!今日からワイビィとのツーリングの友です。
背中が湾曲しています。
よくバイクの後ろの荷台に荷物を運ぶには自分でリュックを背負うほかはありません。
さてYB-108744613867-0jpg"borderchives/imgsrc="0"/>
*このエントリは、こうさぎの「mimi」が書きました。
スポンサードリンク